名探偵コナン1032話『山菜採り』のネタバレ感想です。(2019/4/10発売・少年サンデー2019年19号)
前シリーズから続々とRUM候補が登場しますね…。今回は久しぶりに若狭先生が登場。
若狭先生の回想、どうぶつの森での青山先生「あのフタリ」発言など、謎だらけだ…!
いろいろ気になるところが満載のシリーズ1話ネタバレ感想です。
名探偵コナン1032話ネタバレ感想
※以下、ネタバレを含みます。ネタバレNGな方は注意してください。
超充実のコナン号!表紙もコナンのサンデー19号発売中!
連載は新シリーズ第1話『名探偵コナン』!特別ふろくは表紙のイラストのポストカード!!全サは先週開始の大好評のおすわりぬいぐるみ3点セット!と、怪盗キッドの名言トランプ!!詳細は今週のサンデーをチェック!!
劇場版公開まであと2日! pic.twitter.com/CAmHm9XbQk— 江戸川コナン (@conan_file) 2019年4月9日
やっぱり若狭先生≠RUMか?
冒頭2ページからハニー怖すぎ問題とか、山にテンション上がってる哀ちゃんと探偵団がかわいいとか、触れたいところはいっぱいあるんだけど…
やっぱりいちばん気になったのは若狭先生の回想ですね。
若狭先生がハッキリと羽田浩司の姿を回想したのは今回が初めてです。
しかも、93巻で黒田が回想した羽田浩司の遺体と今回若狭先生が回想した羽田浩司の遺体では流血の描写が違う…。これ、どういう事だ!?
見比べるために、画像を引用しますね。
まずは93巻の黒田の回想。

続いて、今回の若狭の回想。

ちょっと画像が荒くてわかりづらいですが、若狭の回想だけ羽田浩司が血を流しています。これはどういうことだ?
作画の都合でないこと、若狭が羽田浩司殺害の犯人でないことを前提に考えてみます。
※若狭≠羽田浩司殺害犯とする根拠…若狭が犯人なら、このトラウマ的思い出し方は不自然な気がするからです。今回の若狭は、安室が「胸ポケットに携帯」というワードでスコッチを思い出した描写に近く、大切な人を亡くしたということでは。
時系列のヒント?
今回の描写で示したかったのは、おそらく羽田浩司の遺体を目撃した時系列ではないかと思います。
2人の回想を根拠とすると、若狭先生も黒田管理官も羽田浩司の遺体しか目撃していません。※回想時点では生存している可能性や、まだ全てが明かされていない可能性ももちろんありますが、ここではいったん無視します
死亡後に流血することもありえなくはないですが、血が乾いたとか誰かが拭き取ったと考えるほうが自然です。
つまり、①若狭②黒田 の順番で羽田浩司の遺体を目撃したということではないでしょうか。
でも、仮に①若狭②黒田の順番で目撃したとして「で?」って感じですよね。
なので、そこから何を導き出せるのか、何を読者に伝えようとしているのか、もう少し深掘りして考えてみます。
1.殺害現場が別の場所
まず考えられるのは別の殺害現場から羽田浩司の遺体が運ばれた可能性です。
若狭は実際の殺害現場で、黒田は運ばれた後の場所(DUKE HOTEL)で羽田浩司の遺体を目撃したということです。
でも、更にそこから何を導き出せるのかが今の段階では全く見えませんね。
羽田浩司が殺害された理由が組織のアマンダ殺害を目撃したことである可能性や、羽田浩司の部屋の荒れ具合から考えるとそのセンは薄いかも…?
2.血を拭き取った
後は、何らかの目的で若狭または若狭と黒田の間に現場を訪れた誰かが血を拭き取った可能性。
でも、この場合目的がまったくわからないですね。
若狭は犯人でないと考えているので拭き取る理由が見当たらないし、犯人が若狭の後に現場を訪れるのも不自然だし。
3.黒田も羽田浩司殺害犯ではない
これがいちばん濃厚じゃないかと思います。
若狭の思い出し方がトラウマ的だったので、若狭は羽田浩司殺害犯ではないと考えました。
また、若狭と黒田それぞれの回想から、羽田浩司の遺体を目撃した順番は①若狭②黒田 であると推測しました。
2人の回想の違いが単純に「血が乾いた」という表現で時間の経過を表しているのだとすると、必然的に黒田も羽田浩司を殺害していないということになります。
これを読者へのヒントとして提示したかった…というのは充分考えられそうです。
1032話だけで考えられる内容を並べてみました。
ただ、シリーズ最終話で重要な伏線が示されることが多いので、あまり決めつけずに最終話まで読み進めていきたいと思います。
あのフタリって、若狭先生と山さん?w
今回もう1つ気になったのが、青山先生の「とびだせ どうぶつの森」での発言です。
とびだせどうぶつの森 マサカズた村 2019/4/8 pic.twitter.com/HOo03qEPAv
— 餅野 (@ba_ro_4869com) 2019年4月8日
あのフタリって、誰と誰のことだったのか…?てっきり若狭先生と脇田かと思っていたけど、今のところ脇田が出てくる要素ゼロ。
もちろん小林先生のことでもなさそうだし。だとすると、あのフタリって若狭先生と山さんのこと?
まさかのYAMAMURA=RUM…?(笑)いやいや、これは青山先生も明確に否定なさっているので違うはず。
ちょっとした青山先生の遊び心だったのか、それともシリーズ2話目以降でいろは寿司が群馬まで出張に来るのか、予想外の人物が登場するのか…。
群馬と長野って隣同士なので、県境なんたらみたいな理由でまたコウメイが出てくるとか…?
どういう事だー!めちゃくちゃ気になる!
【追記】どうやら「あのフタリ」は若狭先生と山さんの声優さんネタらしいです。読者さんよりコメントで教えていただきました。ありがとうございます!
あと、今回山さんの推理がいいセンいってて笑った。よかったね山さん(笑)
名探偵コナン1032話ネタバレ感想まとめ
以上、名探偵コナン1032話『山菜採り』のネタバレ感想でした。(2019/4/10発売・少年サンデー2019年19号)
名探偵コナン1032話を一言でまとめると…『やっぱり若狭先生はRUMじゃなさそう?あのフタリって誰のことなのか謎だった回』でした。
RUM候補3人のうち若狭先生だけが、”時は金なり”が出てきた前シリーズに出てこなかったことや、今回の羽田浩司の回想描写がトラウマ的だったことから、若狭先生はRUMでも羽田浩司殺害犯でもないという可能性が濃厚かな…と思いました。
シリーズ最終話でどんな展開が待ってるのか…?今から楽しみです!
最後までお読みいただきありがとうございました。この記事で少しでも楽しんでいただけたら嬉しいです♪
前←コナン1031話ネタバレ感想|コウメイの顔、ヤバイ感じが…
コナン1033話ネタバレ感想→次
トモゾーさん
こんにちは!コメントありがとうございます。
あー、なるほど、中の人ネタですね!気づかなかった…(笑)
情報提供ありがとうございます!追記しておきます。
こんばんは、あるブログに書いてあったのですが、「あのフタリ」というのは、若狭先生と山村警部の中の人のことを言っているのではないかとありました。
高橋留美子先生の『うる星やつら』で、若狭先生がラムちゃんで、山村警部があたるの声をやっているので、「そのフタリ」がついに対面!?という事で、剛昌先生のシャレなのでは?ということです。
(私は、声優に詳しくないのと、『うる星やつら』を観たことがないので、よく分かりませんが・・・。)
最後のコナンのセリフ「すみませんねぇ・・・ うるせぇヤツらで・・・」は、『うる星やつら』にかけたのではないでしょうか?
きちんと調べた訳ではないので、間違っていたら、ごめんなさい・・・。