ゼロの日常39話『頼んだぞ』のネタバレ感想です。(2019/7/31発売・少年サンデー2019年35号掲載)
コナン本編・ストラップ回の裏側!本編の裏側でどんな動きがあったのかを読めるのは、スピンオフの醍醐味という感じで良いですね~。
正直、安室さんのコマがもうちょっと欲しかったですけどね!(笑)
今週も小ネタ満載、ことわざの勉強にもなり、オチの回収が鮮やかなお話の構成も楽しめました(^^)
それでは、以下ネタバレを含む感想です。ネタバレNGな方は注意してください。
ゼロの日常39話ネタバレ感想
コナン本編の小ネタが楽しい
今回、冒頭から良い感じの小ネタが入ってて好きです。
クロスワードパズルの答えとして出てくるのが、うす~~くちょうど良い距離感でコナン本編とリンクしてて良いですね。
イチョウ柄が特徴的 大人気ブランド… フサエブランド
フサエブランドは、コナン本編でもチョコチョコ出てきますよね。
博士の初恋のお相手・木之下フサエキャンベルさんのファッションブランドです。哀ちゃんもフサエブランド好きでおなじみ。
3次元でグッズ化もされています!かわいい。
『 #名探偵コナン👓』
フサエブランド新作アイテム
~⌛️ 締 切 間 近 !⌛️~ビッグボストンバッグ、ショルダーバッグ、キーケース、ポーチ、スカーフの全5種が予約受付中!👜✨
ご予約は、【8月4日(日)23時】まで!
🔍詳細: https://t.co/7wgKIbXFRE #conan— バンコレ!🔴バンダイファッション (@BANDAIFN) July 30, 2019
分子式C11H17N3O8 フグ毒の主成分とは? テトロドトキシン…
テトロドトキシンは、コナン本編のジョディ先生初登場回に出てきます。
コナン・蘭・園子とジョディ先生が偶然にも出くわした殺人現場で、被害者の死因となったのがテトロドトキシン。
ジョディ先生がついうっかり、テトロドトキシンについて流暢な日本語で解説します。
ジョディ「テトロドトキシン(tetrodotoxin)、通称TTX。致死量は0.5~1mg。青酸カリの500分の1で死んでしまうクレイジーな毒…
フグに多く含まれていて、口から入れれば中毒症状の進行が遅く助かる場合が多いけれど、直接血液中に注入されると、短時間で神経が麻痺し、ジ・エンド…」
出典:名探偵コナン27巻 ©Gosho Aoyama 2000
こういうの探すの大好きだから、嬉しくてニヤニヤしちゃう(^^)
TTXは「バトルゲームの罠」原作27巻/アニメ226-227話、フサエブランドは「イチョウ色の初恋」原作40巻/アニメ421-422話で確認できますよ!
少年サンデーの公式アプリ「サンデーうぇぶり」で無料で読めるので、未読の方はぜひ!

サンデーうぇぶり-人気マンガ・ウェブまんが読み放題漫画アプリ
SHOGAKUKAN INC.無料posted withアプリーチ
風見、クロスワード雑誌が妙に似合う
今回はストラップ回の裏側ということで風見が大活躍でした!
あの降谷さんのムチャブリの裏ではこんな必死なドタバタが繰り広げられていたんですね。そして藤沢が聖地に…(笑)
お疲れさまです風見さん。
それにしても、風見はクロスワード似合いますね。
しかもスマホのパズルじゃなくて雑誌というのがまた良い。あくまで自分の印象だけど、スマホよりクロスワード雑誌の方が風見に似合う。
「コツコツ積み上げる感覚が好きでね…」という台詞も、実直な風見のイメージと合っている気がしました。※個人の印象です
ただ、クロスワードパズルの雑誌持ち歩いててかさばらない?っていうのはちょっと気になった(笑)
尾行中に使うアイテムとしてはちょうど良いのかな。新聞よりは自然な気がする。
あと2ページ安室さんでも良かったかな
今回、ストラップ回の裏側ということでしたけど、もうちょっと安室さんの出番があっても良かったかな?と思いました。
ストラップ回といえば、安室さんが昴さんを昼寝ストーキング(語弊あり) したあげくすごい目つきでにらんでいました。
ですが今回の扉絵ではウインクのサービスショット…!(笑)
↓「謎解きは喫茶ポアロで」を思い出す(笑)
少年サンデー第3・4合併号の『名探偵コナン』はシリーズ第2話!喫茶ポアロで事件発生…!!ボクと平次兄ちゃん、安室さんが捜査開始…!平次兄ちゃんは安室さんの正体が気になるみたいだけど…?巻頭のカラー記事にも注目情報満載!お見逃しなく!⇒https://t.co/1MTnIA7r83 pic.twitter.com/n9cyl2iY7V
— 江戸川コナン (@conan_file) December 13, 2016
扉絵のウインクはサービスカットだと思うので置いときますけど(笑)、あと2ページ安室さんの裏話に使ったらバランス良かったんじゃないかなぁと感じました。
例えば、安室さんがどういう経緯で昴さんを張ろうと思ったのか(しかもあんなに堂々と笑)、何時から路上にいたのか、安室さんがダニーズで何食べたのか、使ったクレジットカードはブラックなのか、使ってるお財布のブランド、などなど。
そういうのめっちゃ知りたい…!
コナン本編で描かれない細かい部分がゼロティで描かれたら、安室(降谷)のパーソナリティを知ることができて楽しいと思うんです。
安室さんから昴さんに対する心情あたりは、コナン本編に大きく関わる部分だからゼロティでは描けないのかもしれないですね。
クロスワードから見える降谷の境界線
今回、フリオチがめちゃくちゃ親切にわかりやすく描かれていました。
序盤で出てきたクロスワードの答えが、降谷と風見の関係になっているのが面白かったです。
解説を文章のままの意味で受け取ると風見sageに見えなくもないです。
しかし主旨は「風見=小人物・降谷=大人物」ということではなく、降谷の他人への境界線を示していたのではないでしょうか。
風見の「降谷さんがわからない…」という言葉どおり、風見にはごく一部の情報しかもたらされていないということ、「緊張から解き放たれた瞬間…」というモノローグからも、降谷と風見は緊張感のある関係性ということが読み取れます。
最後のページで描かれていたように、降谷は風見を心から信頼しているというのは間違いないでしょう。しかし、あくまでもビジネスパートナーとしての信頼なんだな、と私の目には映りました。
ハロの名前を風見に伝えないエピソード(2巻TIME.4 ハロの名前のくだりで敢えて青山先生から修正あり)のように、降谷の中で他人に一定の線引きがされているのが、今回のエピソードで一層伝わってきました。
まぁ、降谷さんには孤独が似合うなぁっていう私の希望が混じっているのは否めませんが。
※ここからは超個人的妄想解釈です
この他人に一定の線引きがされているという描写は、もしかしたら警察学校編に繋がるのかな…?次回休載明けから警察学校編か…?(゚∀゚)と淡い期待を抱きました。
今はこんな感じで他人と距離をとっているけれど、警察学校時代はこんな感じで友だちと過ごしていたんだよ…っていう対比になるのかなぁと。
以前のゼロティ野球回が本編へのヒントになっていたみたいに、クロスワードが来週からの本編にうす~く関わってくるとすれば、コウメイが「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」とか言うかもしれません。
中国前漢時代の歴史家・司馬遷が編集した歴史書「史記」の言葉だそうで、コウメイの好きそうな分野っぽいし。
そしたら、コナン本編次シリーズの解決編でコウメイ・景光にまつわるエピソードがチョロッと描かれ、そこから警察学校編に繋がったりして…?
ゼロの日常39話ネタバレ感想まとめ
以上、ゼロの日常39話『頼んだぞ』のネタバレ感想でした。(2019/7/31発売・少年サンデー2019年35号掲載)
ゼロの日常39話を一言でまとめると…『クロスワードで紐解く降谷の境界線!この距離感は警察学校編の布石になるのか気になる回』でした。
ストラップ回の裏側も楽しめて、風見の意外な趣味も判明し、鮮やかなフリオチに推測が捗って楽しかったです!欲を言えば、もう少し安室さんの出番があっても良かったかな?と思います。
次週からはコナン本編!今回のクロスワードの答えが関連してくるのか気になります。そしてRUM編がどんな感じで進むのかもめちゃくちゃ気になります~!
「42号はセンターカラーで必見の日常」らしいけど…警察学校編ついに来るのか…!?うす~く期待しながら待っていたいと思います(笑)
最後までお読みいただきありがとうございました!
前←ゼロの日常38話ネタバレ感想|安室さんに似てるってことは…?