ゼロの日常40話『花びらのおまじない』のネタバレ感想です。(2019/9/25発売・少年サンデー2019年43号掲載)
警察学校編の詳細がついに発表されましたね…!うーん楽しみ。予告の時点で明らかになったこともいくつかあります。
ゼロティ40話はまさかの杉人お兄ちゃん再登場で舌好調w笑いました。
今回は①警察学校編の詳細②40話感想 の2本立てでお届けします。
以下、ネタバレを含みます。ネタバレNGな方は注意してください。
警察学校編詳細キター!いろいろ明らかに。
名探偵コナン:警察学校編が始動 「サンデー」で10月から新企画 – 毎日新聞 https://t.co/297GjaU90L
— 毎日新聞 (@mainichi) September 17, 2019
いやー、待ちに待った警察学校編の詳細がきました!ワーイ\(^o^)/
待つこと約1年2ヶ月、長かったですね…!
まだ予告の段階なのでほんの少しではありますが、気になってたことが少しずつ明らかになりました。今回わかったことをざっくりまとめてみます。
ゼロの日常と警察学校編は別企画
2018年8月、いちばん最初に警察学校編の告知がされた時には、あくまでも「ゼロの日常」の新章として警察学校時代のエピソードが掲載される予定だった模様です。
↓当時の告知です
ゼロの日常が表紙&巻頭カラー!!
サンデー37・38合併号発売中!
特別ふろくは、#ゼロティ 新章のティザーピンナップ!!
青山先生書き下ろしの警察学校時代イラストだよ!!
ゼロティで警察学校編がもうすぐ始まるみたい!
単行本も発売中だから、いよいよ目が離せないね!
#ゼロの日常 #警察学校 pic.twitter.com/TdHc0vYZb6— 江戸川コナン (@conan_file) August 7, 2018
しかし、サンデー2019年43号の告知を見る限り「名探偵コナン 警察学校編」と銘打っており「ゼロの日常」とは別の企画として掲載されるようです。
しかも「ゼロの日常」はあくまでも 作:新井隆広 原案協力:青山剛昌 なのに対し警察学校編は 原作:青山剛昌 作画:新井隆広 となっています。警察学校編のほうが青山先生の関わり方が深そうですね。
また、警察学校編は不定期掲載とのことです。
松田編は44号~46号まで、3号連続で掲載!
44号表紙は青山剛昌が、45号表紙は新井隆広が描き下ろし!!
その後のエピソードは、週刊少年サンデー誌上に不定期掲載予定!
出典:少年サンデー2019年43号
次に「名探偵コナン」本編が掲載されるまで(51号まで)ずっと警察学校編が掲載されるわけではないようですね。
今後は「名探偵コナン」本編、「ゼロの日常」、「警察学校編」の3本がローテーションで掲載されると捉えて良さそうです。
しかし、まさか「松田編」みたいに一人ずつフィーチャーされると思ってなかった…。かなり気合い入っているのが感じられて楽しみ!
警察学校編がなかなか始まらない理由ってこういう事なんじゃないかって以前ブログに書いたんですけど、それにしたってこちらの想像を遥かに超えるスケールになりそうで期待が高まってます。胸がドキドキだわ~https://t.co/K5y9Q6rVmX pic.twitter.com/8fARj3EcQd
— 餅野 (@ba_ro_4869com) September 24, 2019
地味に↑の予想が当たってたんじゃないかと思って胸熱。更にこちらの期待を超えてくるもんだから…!これだからやめられない…!(プロモーションにまんまと乗せられるチョロいオタクの図)
松田編の後は不定期で萩原編、伊達編、景光編と続くのかな。景光編からコナン本編に繋がってスコッチの死の真相を赤井さんから知らされる展開とかだとアツいですね。
単行本も「名探偵コナン 警察学校編」で出るのかな…?うーん楽しみですねー!
松田は降谷よりボクシングが得意?
青山先生とコナンメンバーで、待望のコナンカフェへ行ってきました!青山先生の描き下ろしです✨#紺青の拳 #コナンカフェ#コナン劇場版 pic.twitter.com/NlUHlIpFd1
— 松井菜桜子 道産子魂✨ (@42kg) 2019年5月14日
↑伊達さんのお父さん感がたまらない。
43号で公開された松田編のネームで、降谷と松田が殴り合っているようなシーンがありました。それが↑のコナンカフェ描き下ろしに繋がっているのかな。
96巻で佐藤刑事のセリフと共に出てくる回想も、この松田と降谷の殴り合いの後のシーンっぽいですね。
降谷と松田睨み合ってるし、伊達さんがそれを諌めてる感じ。降谷と松田が特に傷だらけだけど、他の3人にも傷が付いているのは2人の殴り合いを止めに入ったからなのかな…?

拳で語り合ったその後で友情築くって、それなんていうジャ◯プ漫画…(好き)
降谷の一人称
上のネームで出てきた降谷と松田のセリフがこちら。
降谷「僕の拳を食らって…立っている奴がいるとは…」
松田「そいつはこっちの台詞だぜ…」
出典:少年サンデー2019年43号
うーん、降谷の一人称は若い頃から「僕」で確定のようですね。
赤井に対して「まさかお前…俺の正体を!?」って言ってたのは何だったんだ降谷さーん!「俺」は赤井限定ってことなのか…
以前降谷の一人称について書いた記事で、警察学校以前は「俺」だったんじゃないかと予想していたんですけど…外れちゃいましたね。笑

景光の名字
今までハッキリと書かれることがなかった景光(スコッチ)の名字が、警察学校入校時点でも「諸伏」であることがほぼ確定しました。(まだ予告の段階なので100%とは言えない)
うーん、諸伏景光って字面強いなぁヒロ!ホント好き。推せる。


ゼロの日常40話ネタバレ感想
ここからはゼロの日常40話の感想です。
今週のNext Zero’s Teatimeをお届けします!センターカラーでお届けの『ゼロの日常』が掲載されている、「少年サンデー」43号は今週水曜日発売です!さらに発表された警察学校編の
詳細情報も!!!是非ご一読くださいませ〜!!
青山先生の直筆修正画はこちらです!
▷▷▷ pic.twitter.com/6FheeG1JHq— 名探偵コナン ゼロの日常【公式】 (@zerotea_file) September 22, 2019
杉人お兄ちゃん舌好調w
今回はレストランコロンボの大将が初登場!
コロンボはポアロと同じ米花町5丁目にある洋食屋さんです。阿笠博士も哀ちゃんが来る前には夕飯をコロンボまで食べに行っていたよう。
コナン本編で初めてコロンボの名前が出てくるのは1巻FILE.2「小さくなった名探偵」、コロンボの大将が出てくるのは43巻FILE.3-5「忘れられた携帯電話」です。
どちらも「サンデーうぇぶり」にて無料で読めるので、未読の方はぜひー!
コロンボの大将の他にも「マジで死ぬほどヤバイラーメン小倉」の小倉店長とアルバイトの彩代ちゃん、杯戸ジャガーズの皆さん、鶴山さんと花道のお仲間たち、栗山さん、バーテンの柚嬉ちゃん?など米花町界隈の皆さんが勢揃い。
そんな中ひときわ異彩を放つ男…それが榎本杉人!ゼロティには2回目の登場となる、梓ちゃんのお兄さんです。前回のゼロティ登場はTIME.17(2巻TIME.7)です。

杉人お兄ちゃん、神奈川に住んでるんですよ。杉人の自宅から米花町まで車で1時間かかるんですよ。※名探偵コナン62巻より
しかも私服ってことは会社休みでしょ。仕事のついでに寄ってみたって話じゃないでしょ…。てことは休みの日にわざわざ妹のバイト先の商店街のお花見に顔出してるということに。
兄妹仲良すぎでしょ!
しかも安室と梓以外初対面のはずなのに誰よりも盛り上げてるし…。すっかり馴染んでる杉人お兄ちゃん、コミュ力おばけ!
そしてダジャレも舌好調でしたねw
- ドテラを着て気ドッテラ♡
- 出すぎ(杉)ずひと(人)が良いだけが取り柄の…榎本杉人です!
- 妹と違って…まあずさんな兄ですが…
- ハンサム…ハンサムが作ったハムサンド…(未完成)
- カワイイ大尉を抱きしめタイイ♡
- 焼酎飲みながら桜鑑賞中!←NEW!
- 今日はビールをあびーるほど飲みましょう!←NEW!
うーん、くだらないw ホント憎めないなー杉人お兄ちゃん!

杉人お兄ちゃんのコナン本編での登場はアニメ526話/原作61-62巻「真犯人からの届け物」です。こちらもサンデーうぇぶりで読めますよ。
アニメ派の人は動画配信サイトで見るのが便利です。
春巻きがスプリングロール、生春巻きがサマーロールっていうのは初めて知りました。面白いね!由来は(諸説あり)だそうですが、こちらのブログの解説が面白かったです。
現地ガイドによると、これは、最初にイギリスに入ったのが揚げ春巻であり、後から伝わった生春巻は、spring (春)より遅れて来たものということで、summer(夏)と名付けられたというのが有力説とのことです(諸説あり)。
ちなみに生春巻きはfresh spring rollとも言うそうですよ。まさに生春巻きでんがな工藤。
この春巻きと生春巻きの解説をする杉人お兄ちゃんが、カラスミ回(1巻TIME.4)でオクラの知識を披露する梓ちゃんとそっくりで笑いました。兄妹だね~!ほんと榎本兄妹好き。
桜の花びらに安室さんが願うのは
↓これ今回の表紙じゃないけど、めっちゃ今回のお話っぽい。桜の中のアムロッティ。
最新刊が大好評発売中のゼロティが表紙のサンデー20号発売中!
ふろくに表紙イラストのポストカードがついてるよ!
連載はゼロティ!地下室に閉じ込められた安室さんたち脱出できたかな?!
全サが4つ!今週はあだち先生とのコラボイラスト複製原画とキッド隊フィギュア!がスタート! pic.twitter.com/vdLREQ06tt— 江戸川コナン (@conan_file) April 16, 2019
桜の花びらが地面に落ちる前に3枚つかむと願いが叶うという、桜の花びらのおまじない。おまじないってかわいいよね。JCか。歩美ちゃんとかがやってそうだよね。
さてこのおまじない、この話のために作られたものだと思ったのですが、そうではないみたいです。ネットでちょろっと調べたら色々出てきました。
左手でつかむとか、つかんだ花びらを御守りとして持っておくと良いとか色々あったんですけど、ちょっと辛かったのがこちら。
つかんだ花びらの枚数によって願いが叶うかどうか変わるというものです。
◆3枚……願いは叶う!
◆2枚……邪魔モノの暗示
◆1枚……がんばれば叶う!
◆0枚……気持ちを入れ替え、再度チャレンジして
もし、4枚以上つかんでしまったら、残念ながら答は「無し」。桜だけが、願い事の行く末を知っています。
こちらで紹介されているものは「一度に何枚つかめるか」というものなのでゼロティの描写とは異なるのですが、4枚以上つかんでしまったら「無し」っていうのがしんどいわ。
うん、4人とも亡くなってるからね…そのお願いごとは「無し」だよね…ただの偶然だとは思うんだけど、何このリンク具合ー!
まぁそれはさておき桜から警察学校組入るのめちゃくちゃキレイですよね。
警察の紋章は桜だし、同期5人で安室さん的には「桜の花びらは5枚で1つ…」だし。安室さんにとっては本当に大切な思い出だったんでしょうね。
安室さん「ゼロ」とか「ダメって言ったでしょ?」とか「胸のポケットに携帯」とか割と日常にあふれてる言葉がトラウマ呼び起こしちゃうから、メンタルが心配。
安室の女ってわけじゃないんですけど安室さんキャラとして好きなので、安室さんにはホント幸せになってほしいです。
ゼロの日常40話ネタバレ感想まとめ
以上、ゼロの日常40話『花びらのおまじない』のネタバレ感想でした。(2019/9/25発売・少年サンデー2019年43号掲載)
ゼロの日常40話を一言でまとめると…『警察学校編の詳細発表キター!杉人お兄ちゃんのダジャレと安室さんの願いごとがしんどい回』でした。
警察学校編の詳細発表の印象が強かったですが、お話そのものもワイワイ楽しい雰囲気からのシリアスアムロッティで緩急あって楽しかったです!杉人かわいいよ杉人。
いよいよ次回からは警察学校編!楽しみですね。
最後までお読みいただきありがとうございました!
前←ゼロの日常39話ネタバレ感想|クロスワードで紐解く降谷の境界線
